ボーマス16情報とか

6月12日に池袋サンシャインシティで開催されるボーマス16におけるwintermuteの情報。

まず、luminouscoreからリリースされる『青春スペクトラ』ってコンピに1曲新曲で参加してます。3曲目の「Cardigan」。

artwork: 青春スペクトラ

で、おなじみOut Wave Clusterの新譜も出るよ!

artwork: 5 Senses Working Overtime

変名だらけなので、どれがだれだか当ててみよう! すぐわかると思うけどー! こちらのクロスフェードは準備中。

例によって本人は諸事情で現場には行けませんが、よろしゅうに。なんでも今回カタログ持ってないと入場できないそうでどうなることやらわかりませんが、どっちも通販はあると思うのでほどほどのんびり入手してください。

ジャック・ケルアック『オン・ザ・ロード』

なぜか新訳は現代のカタカナ読みになってるケルアックの代表作。ビートジェネレーションとかなんとか。例によって本人はそのレッテルを嫌ってたそうだ。

全編ひたすらろくでなしが車でぶっ飛ばしてアメリカ各地で大騒ぎするだけという、すごい小説である。それ以外はなんもなし。金がなくなると働いたりたかったりして工面し、後はなくなるまで飲む打つ買う。ほぼ実話らしい。ちょっとすごい。しかしまあ、そんな生活の楽しそうなことよ。

自堕落なたかりの自己正当化ストーリーだ! って切っちゃうこともできるんだけど、結局のところ堅実な生活だから保証されてることなんかなにもないし、いやでも発散させたいエネルギーってすごい重要ななにかの原動力だって気がしてる。「犬がほめられるのはなにもしなかったときだけさ」ってスヌーピーの台詞が頭をよぎる。おとなしすぎるのだって問題なのだ。

4AD Compilation, Ringo Deathstarr

最近いろいろ買えてません。ストイック。ていうか貧乏。あと、今年最初のブログ更新が3月っていうのもどうかと思う。Twitter効果だ。

4AD Compilation “When You Were Young, and Your Excitement Showed….”

長いタイトルの4ADのコンピ。老舗のインディーレーベルでPixiesやLushなんかが在籍してた。最近だとBlonde ReadheadとかSerena Maneeshなんかも契約してる。iTunes Storeで600円というお買い得価格だったのでちゃっかり釣られた。

最近のバンドを集めたらしいコンピなので、サウンドも今時。80年代前半を思わせるようなエレクトロ風味のニューウェーブ風味。なかなかすてき。1曲目のTwin Shadowと7曲目のThe Big Pinkがお気に入り。

Ringo Deathstarr – Colour Trip

ド直球なシューゲイザーサウンドのバンドの2nd。やっぱりシューゲ。ひゃっほう。シューゲには大きく2つある感じで、一方はアンビエントやポストロックに近いエクスペリメンタルなアプローチのもの、もう一方はRingo Deathstarrみたいなノイジーなポップソングでそのまんまノイズポップとか呼ばれたりする。で、ぼくはやっぱりポップなのが好きなのだった。

大推薦。ずっとこういう音楽をやってて欲しい。