Ableton Live 8もう来た

Live 8がもうリリース。Musik Messeで発表したらしい。

今回はダウンロード版とボックス版の値段差が小さいのと、割引クーポンももらってるしってことで、ボックス版を注文してみた。グレードはAbleton全部入りのSuiteの話。

ボックス版にはサンプルライブラリーのEssential Instrument Collection 2とSession Drumsがついてくるんだけど、問題はどっちも強烈にハードディスクを消費すること。EIC 2は15GB、Session Drumsなんか28GBとか。クオリティはわかるが、ちょっと待てと。

これは本格的に外付けにiTunesのライブラリーを移さないとまずい。ていうか、曲のデータも移さないとまずい。NASは転送速度的にストレスが溜まりそうなので、FireWireか。バックアップどうしよう。

CDの状況とか

やっぱり気になるので、在庫状況をちょこちょこ見てしまう。おかげさまでぼちぼち好調なようで、素直に嬉しい。とらのあなのウェブ通販の在庫メーターは、通販に回ってる分だけカウントされる仕組みで、在庫が追加されると復活したりするんで、正確な数は収支報告をもらわないとわかんないけど。

浮かれついでに、難波のとらのあなまで行ってみようかな、とか……。

実際、ミクだから稼げてる下駄ってのはかなりの割合あると思うんだけど、まあ、それはお祭りみたいなもんで、それがこんだけ長く続いたんだからいいじゃんって思ってる。ミクでやらなかったら、コメで教えてもらった日本のシューゲなんか聞くことはなかったし。ぼくの曲でノイジーなギターロックに興味を持ってくれたりした人もいるみたいだし。そういう反応が起きたのは素直にポジティブに捉えてる。

シューゲイザーにしたって、話題になった時期って3年くらいしかないんだよね。でも、それは確実に音楽の歴史に蓄積されてて、リアルタイムじゃない人たちがまた再発見したりしてる。ボカロに新しいジャンルを開拓する力はないかもしれないけど、埋もれてた音楽のスタイルを掘り起こした功績は、確実にあると思うのだ。

今後はボカロシーンもつまんない言論が突出していく世界になっていくのかもしれないけど、それがどうしたおれには関係ない、って感じで、ぐだぐだやっていこうかと。

Trackback停止

すごい勢いでスパムしか来ないので、トラックバックを停止しました。予測はしてたけど、これほどとは……。

ミクフェス2終了、あと、とらのあなで『Stray Light』販売開始

ミクフェス2 Like a Daydreamブース

ミクフェス2、無事終了しました。お買い上げいただいたみなさん、ありがとうございました。みなさんが目撃した眼鏡野郎がwintermuteでございます。つっても、かなり会場、眼鏡充でしたけどw わざわざぼく目当てで遠方から来ていただいたり、こういうイベントにはじめて足を運んでいただいたりした方もいらっしゃいまして、非常に光栄でした。自分の企画でイベント参加するのははじめてで、試聴音源に不備があったりとか、あんまり「ゆっくりしていってね!!!」ということもできなかったりとか、自分の名刺がなかったりとか、反省することもありつつ、まあよし! って感じで。

個人的には、ルカのコスプレの方が大変かわゆうございました、はい><

……えーと、なんだっけ。

『Stray Light』の通販ですが、もう少しかかりそう……と書きかけたらTwitterで「もう扱ってた」との情報が。検索したらもう取り扱いになってるみたいです。仕事早っ! 今日着くらいで納品したところなのに! いや、なんかすいません! ちょっと書類に不備があったので、すぐはじまるとは思ってませんでした、ひえぇ。こういうばたばたが素人くさいというか。

というわけで、とらのあなで『Stray Light』取り扱いはじまってる模様です。

音楽CDのタブではなく、同人アイテムのところで検索すると出てきます。手数料の関係でイベント価格より高い1,000円+消費税になってますが、ご了承ください。

そんなこんなで『Stray Light』をよろしくお願いします。