遠い世界の話に聞こえるDRMフリー

最近、AppleのDRMを批判する記事をちょこちょこ目にするようになった。着うたの話しか耳に入らない日本とはずいぶん事情が違うとしみじみ感じる。CNETの記事で挙げられてるDRMフリーのライバルサービスで、日本でも展開されてるものなんてあるのか? はじまったばかりのMySpaceや日本にブランドのないWal-Martはしかたないにしても、Amazon MP3は気配すらない。日本のiTunes Storeにはソニーミュージックもないけど。

ほんとの理由はよくわからないんだけど、総じて日本のCDは高価だ。USのAmazonだとCDアルバムは12から15ドルくらいで売られてる。日本の半額。為替レートの問題があるから単純には比較できないけど、それでも日本のCDはかなり高価だといえる。そりゃ売れないだろう、と思うんだけど、なぜか価格を下げるつもりはないみたい。再販商品だからとか、レコード会社のカタログ維持のためとか、いろいろ理由はあるし、それが不当だとは思わない。でも、それでほんとに日本の音楽が豊かになってるかというと、はなはだ疑問なのだった。結局、売れたもん勝ちの徹底した商業主義なんじゃないのという。絶版も結構あるし。

とはいえ、CDが売れないのは世界的な傾向でもある。音楽がつまらなくなった、ということもよく言われるんだけど、そうなのかな。ヒットチャートの大半が退屈なのは昔も一緒だし。それにJASRACの収入は減ってないところを見ると、CD以外の部分では、少なくとも日本では収益が伸びてることになる。

結局、いちばん困ってるのはCDの売り上げに頼るしかないメジャーのレコード会社なんじゃないかな。それを音楽の危機と簡単に結びつけるのはどうかって話だよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください